(『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』+『FUJIFILM X-T2』)
・はじめに
全国のオールドレンズファンの皆様お待たせしました、さなぎです。今回はアイキャッチにもある通り、『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』による作例祭りです。本領発揮です。
『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』の紹介については、私の前の記事を参照ください。
これまでアイキャッチなんて作れなかった私が、かのさん(@kanoblog )の記事のお陰で意図も簡単に作れるようになりました。さぁ、みなさんもレッツトライ!
・『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』の本気
このレンズの最大の魅力といえば、通称「バブルボケ」と呼ばれている独特なボケ方です。光源などをぼかすことによって、たくさんのシャボン玉状のボケが発生します。
今の季節はクリスマスも近いこともあって、町中に出るとたくさんのイルミネーションを見ることが出来ます。そして、『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』でそれらを撮ることによって、たくさんのシャボン玉を生み出すことが出来るのです。『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』とイルミネーションは相性抜群。
相性抜群の結果、こんな1枚が生まれます。
ピント?なにそれ美味しいの?の精神で撮った1枚。もう「バブルボケ」を発生させることしか脳にない状態です。楽しい。
ちなみに、この先ずっとピントを捨てた写真が並びます。ジャスピンなど知らない。
木につけられている電飾と、建物、そして歩いている人、全てからピントを外した結果生まれた1枚。撮影してたときは、このへんでバブルボケ中毒になってました。
イルミネーションだけでなく、車もバブルボケとの相性抜群。赤と白のシャボン玉が出来ます。
『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』はマニュアルフォーカスなのでピントを外しやすいです。なので、狙ってバブルボケが生み出せますね。
前にモデルがいれば背景にバブルボケを作って、幻想的な写真ができると思うのですが、モデルなんていないので無理ですね、悲しい。
ちょっと真面目な1枚。バブルボケがなくても映りは良好。二重線ボケが少し気になるところ。ただ、絞れば堅実な映りをしてくれます。
F値も2.8と、けっして暗いわけではないので、夜の撮影も割りといけます。あと、レンズ自体軽いので持ち運びは楽ですね。
・さいごに
ということで、『Meyer-Optik-Domiplan 50mm f2.8 M42』の魅力でした。とりあえず、シャボン玉が好きな人にはおすすめのレンズですね。このレンズは他のオールドレンズと比べ、安価で取引されている(大体1万円しない程度)ので、興味がある方はぜひ購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
さて、皆様も良きオールドレンズライフをお送りください。